HOME > 資産運用をお考えのかたへ
		
	
相続・贈与についてお悩みの方に
	相続については、俗に「争族」とも言われるように、親族間でもめることも多く、できれば生前から準備されるに越したことはありません。
	
	また、平成27年1月より、相続税は従来に比べ、より厳しい制度へと改正が予定されています。このことにより、今まで相続税が免税となっていた方々が、申告・納税の義務者として大幅に増える可能性が出ています。
	
	より具体的には、以前は
	5000万円+1000万円×(法定相続人の数)
	
	として知られてきた免税額(これ以下の相続財産であれば相続税はかかりません)が
	
	3000万円+600万円×(法定相続人の数)
	
	となります。
	
	例えば、法定相続人が配偶者と子供二人の合計3名である場合、
	従来ですと、
	5000万円+1000万円×3=8000万円
	
	となり、相続財産が8000万円以下であれば相続税がかかりませんでしたが、
	
	今後は
	3000万円+600万円×3=4800万円
	となり、4800円を超える相続財産には相続税がかかってきます。
	
	なお、相続財産の算定は、相続税法に基づいて算定されるものです。
相続税が厳しくなるというが、実際に相続税がかかるかどうか不安だ
生前に贈与しておきたいが、具体的にどうしたらいいのかわからない
相続税がかかるとしたら、一体どれくらいかかってくるのか知りたい
相続について全く何も考えておらず、親族間でもめないか不安だ
相続対策など考えたこともなく、どうしたらいいのかわからない
このようなお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
無理のない方法でお悩みを解決できるよう、アドバイスをさせていただきます。
無理のない方法でお悩みを解決できるよう、アドバイスをさせていただきます。















