経営のヒント

2013年9月27日 金曜日

収益性と損益計算書(4)

おはようございます!!

星野監督率いる「楽天」がリーグ優勝を決めましたね。

私は阪神タイガースファンなので、星野監督が阪神を優勝に導いてくれたときは、本当に星野監督はスゴイっ!!と思いました。 その後、阪神を離れられてからは、ちょっとガッカリ、というのもあり、正直言って、星野監督への興味をやや失くしていました。 しかし、あの「楽天」をわずか2年で優勝させるのですから、やはり星野監督の監督としての才能はスゴイっ、と改めて思った昨夜でした。皆さんはどのように思われたでしょうか?

さて、このテーマ、「収益性と損益計算書」も今日が最後です。どうか今日も最後までお付き合いください。

昨日は、「変動費」と「固定費」についてお話しました。その続きになります。

つまり、 大雑把にいうと、
        
売上原価→変動費           
           
販売費及び一般管理費→固定費           

ということができます。

ところで、昨日の質問の答えですが、変動費売上によって、比例的に増減するわけですから、売上との割合である「売上高総利益率」をどうやって大きくするか?を考えることが有効です。一方、固定費は売上や他の要因にも左右されませんから、その金額、例えば、販管費が毎月、200万円ほど出ているとしたら、単純にこの200万円をどのように減らすか?を考えるべきです。   
      
上記のようなことから、私は、損益計算書について、最も注目すべきところ(管理すべきところ)を3つ挙げるとすると、           
①売上高(金額)          
②売上高総利益率           
③販売費及び一般管理費(金額)  
    
           
だと思っています。なぜなら、売上高の多寡は言わずと知れた、最も大事な数値の一つで、これに関しては特に説明は要らないでしょう。           
           
次に、売上原価は変動費ですので、ここで重要なのは、売上高総利益率(粗利)です。           
例えば、売上高がいくら、800万円から1000万円に増加したからといって、極端に言って、売上高総利益率が30%から20%に減ったとしたら、粗利は240万円から、200万円に減ることになります。つまり、仮に値引きをたくさんして、売上高を上げたとしても、値引きにより、売上高総利益率が大きく下がれば、実は利益は減っているということが判ります。 これが売上高とともに、売上高総利益率を管理しなければいけない理由です。        
           
最後に、販売費及び一般管理費については、上記でお話したように「固定費」にあたりますので、売上との連動で判断するのではなく、あくまで、発生している金額で、その多寡を判断すべきです。売上がいくら、大きくて営業利益も増加しているとしても(当然、売上高営業利益率/経常利益率も上昇しています)、気が大きくなって、この販管費も増加していることを見落としていたら、今度、売上が減少したときに大慌てしなければならなくなるでしょう。  

以上、収益性と損益計算書で特に注目すべきところを見てきました。また参考にしていただければ嬉しいです。

今週末は全国的に秋晴れsunになりそうな天気予報になっていますね。ただし、気温も下がってきますdownので体調管理に気をつけてください!

また、来週もよかったら、このブログのぞいてください!!
よい週末を。。。confident   


投稿者 七野恭子税理士事務所

アクセス


大きな地図で見る
〒559-0001
大阪市住之江区粉浜3-10-14
南海本線 住吉大社駅 徒歩3分

詳しくはこちら